![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Jumping
Spider Photo Gallery -CONTENTS- ●ハエトリグモ〜撮影順│2006-│2005│2004│2003│2002│●姿かたち・名前でさがす ●その他のクモ/昆虫〜撮影順 |
|||||
![]() |
Salticidae | ![]() |
![]() |
![]() |
|
2003.07.20 │ アオオビハエトリ Siler cupreus │ 約1mm | |||||
※このページの写真には拡大画像はありません | |||||
![]() |
![]() |
|||
こっこれは?……まさか……よもや…… | ||||
ベランダ上を素早く走る点。タカラダニにしては茶色っぽい色だな、と。そして毛のように細い──恐らく前脚であろう部分を振り上げ、ばんざい。この目で見た動きが錯覚でなければ、とカメラを向けますと!! | ![]() |
|||
まごうことなきアオオビハエトリ。小っさー。成体であの大きさなのだから、そりゃ確かに幼体では推して量るべし、ではありますが。いまだベルベットの体毛は生え揃ってなく、脚など透明であるにも関わらず腹部の模様及びアオいオビはちゃんと備えているというのが驚きです。生意気な。そしてこの‘ばんざい行動’、擬態すべき相手に見合う大きさのものなぞいないでしょうに三つ子の魂と言いますかカエルの子はカエルと言いますか、習性ちゅうのは面白いものです。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
|
|||
│UPDATE│OUTLINE│WORKS│LINKS│J-S-P-G│ │To Index │ | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
ご意見・ご感想をお待ちしております |