![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Jumping
Spider Photo Gallery -CONTENTS- ●ハエトリグモ〜撮影順│2006-│2005│2004│2003│2002│●姿かたち・名前でさがす ●その他のクモ/昆虫〜撮影順 |
|||||
![]() |
|||||
●J-S-P-G に掲載しているハエトリグモの種類別索引です。 ●内容は予告または事後報告なく加筆・修正・追加・削除・差し替えがあると思われます。 ●特徴や出現場所・時期は、撮影者の目撃体験(おもに東京都目黒区の住宅街・公園等)による しろうと判断または目安です。正しく詳しい記述は、J-S-P-G トップにあるクモリンクや 図鑑などを参照していただくのがベターです。 |
|||||
![]() |
![]() |
アダンソンハエトリ Hasarius adansoni ♂|♀ | |||
■体格〜中 ■人家、建築物およびその周辺など ■一年中 ■♂〜全身黒地、頭胸部後縁に白いU字、腹部前縁にも白の逆U字。よく目立つ真っ白い触肢をゆっくり動かし徘徊。♀および幼体〜茶色系で地味、よーく見ると♂に似た模様あり | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●<old |
|||||
![]() |
![]() |
ミスジハエトリ Plexippus setipes ♂|♀ | |||
■やや大きめ ■人家から屋外、アダンソンハエトリと競合しつつ年々劣勢気味? ■梅雨ごろから秋 ■♂〜灰色系、頭胸部から腹部へ濃い色の太筋、眼域の鮮やかな赤。♀〜褐色系で地味、腹部にうっすらひも状の筋 | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
シラヒゲハエトリ Menemerus fulvus ♂|♀ | |||
■より大きめ ■人家や神社などの壁面、ブロック塀、板塀、樹木の幹にも老若男女 ■春先から晩秋 ■♂♀〜ねずみ色の毛むくじゃらで生息環境にぴったりマッチ。♀は平べったい腹部両サイドに波状のオビ | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
ネコハエトリ Carrhotus xanthogramma ♂|♀ | |||
■中 ■垣根や植え込みの葉上、低層樹、はらっぱ ■春先から晩秋、成体♂はゴールデンウィーク前後 ■♂〜頭胸部と歩脚は黒、腹部は淡い黄色に正中班。♀および幼体〜黄色からやまぶき色にさまざまなトラジマ | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●<old |
|||||
![]() |
![]() |
マミジロハエトリ Evarcha albaria ♂|♀ | |||
■中 ■垣根や植え込みの葉上、はらっぱ、ネコハエトリよりも地面に近い感じ ■春先から晩秋 ■♂〜頭胸部と歩脚は黒、真っ白い眉、腹部はやまぶき色に前縁逆U字。♀および幼体〜地味な茶褐色、頭胸部は黒で後縁に白U字 | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
カラスハエトリ Rhene atrata ♂|♀ | |||
■中 ■垣根や植え込みの葉上、低層樹、はらっぱ ■春先から晩秋 ■おでこが張って主眼が小さい顔。第一脚は太短くがっしり。♂〜黒地に白の幾何学ふう模様。♀および幼体〜茶褐色で腹部に説明しづらい模様 | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
チャイロアサヒハエトリ Phintella abnormis ♂|♀ | |||
■中 ■垣根や植え込み、低・中層樹 ■成体は♂♀とも梅雨から初夏 ■♂〜茶系、腹部細め、異様に長い歩脚でえっさかほいと歩く。♀〜銀白色の地に上面は黄色、一対のまだら帯がクッキリしてくる。幼体は黄色っぽい | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ● ●* ●* ● ●*<old ※*印はアサヒハエトリの一種 |
|||||
![]() |
![]() |
メガネアサヒハエトリ Phintella linea ♂|♀ | |||
■中 ■低・中層樹の葉表または裏 ■成体は梅雨から初夏 ■♂〜白・黒・山吹色のまだらのようなシマシマのような模様、顔前面に黒頭巾、歩脚の輪紋が目立ち、鋏角はやや外側に湾曲する。♀〜ほぼ全身やわらかな黄色、上記チャイロアサヒハエトリの幼体に似ている | |||||
クイックリンク ● | |||||
![]() |
![]() |
メスジロハエトリ Phintella versicolor ♂|♀ | |||
■中 ■垣根や植え込み、低・中層樹 ■成体は♂♀とも梅雨から初夏 ■♂〜黒地に腹部サイドと頭胸部下縁がクッキリした白黄色ライン、頭胸部中央・主眼上・顔面に白毛。♀および幼体〜白地にゴマダラ、遠目には灰白色 | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
デーニッツハエトリ Plexippoides doenitzi ♂|♀ | |||
■より大きめ ■葉上など ■梅雨ごろから秋ごろ ■♂〜薄茶色、模様は目立たない。♀〜薄茶色で腹部に一対の大きなぎざぎざ模様。夏から現れる幼体は眼域に独特の亀甲模様がある | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
ヨダンハエトリ Marpissa pulla ♂| | ||||
■中 ■足許のしげみ、落ち葉など ■梅雨から初夏ぐらい ■♂〜特徴だらけ。黒地、腹部は前縁逆U字、朱色と灰色で四段(不明瞭)。赤い眉、一対の白班、巨大なソラマメ様の触肢に白毛、第一脚に飾り毛。♀〜全体に♂より地味だが腹部の四段がクッキリ | |||||
クイックリンク new>● ● ●<old | |||||
![]() |
オスクロハエトリ Mendoza canestrinii ♂| | ||||
■気持ち大きめ ■ススキなどの細い葉っぱや茎を注意深く探してみよう! ■時期は不明です ■なにしろ細長い。♂〜全身光沢感のあるクロ | |||||
クイックリンク ● | |||||
![]() |
![]() |
ヤハズハエトリ Mendoza elongata ♂|♀ | |||
■ちょっと大きめ ■ススキなどの細い葉っぱや茎を注意深く探してみよう! ■時期は不明です ■なにしろ細長い。♂〜第一脚もとても長い。頭胸部は黒地に白のだんだら、腹部は金属質な黒に矢はず状の白毛。♀〜頭胸部は白灰色に茶褐色まだら、腹部は光沢ある銀灰色に黒茶色のタテ太オビが二条 | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
アオオビハエトリ Siler cupreus ♂|♀ | |||
■小さめ ■植え込みなどの根元、縁石、側溝など ■春から秋 ■アリ喰い。動きもアリに似ている。第一脚を振り上げ走る走る走る。光沢のある体毛、頭胸部下縁にメタリックなアオオビ、腹部に黒白の太い横帯。♂〜第一脚に飾り毛、腹部は不明瞭。♀〜腹部クッキリ | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
アリグモ Myrmarachne japonica ♂|♀ | |||
■中 ■葉上、樹の幹、足許にも ■成体は葉桜の時期から初夏 ■姿がアリに似ている。第一脚を伸ばしアリの触覚に似せる。アリを餌にはしない。♂〜巨大な鋏角。体色が赤いタイプも多いが幼体の時期だけ? | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
ヤサアリグモ Myrmarachne innermichelis ♂|♀ | |||
■やや小 ■葉上、低層樹など ■成体は梅雨から初夏? ■上記アリグモよりほっそり、光沢あり。頭胸部にあるくびれもはっきりしている。腹部前半のあたりが段々になっていてドングリのよう | |||||
クイックリンク new>● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
イナズマハエトリ Pseudicius vulpes ♂|♀ | |||
■小 ■樹上生活者? ■春先から晩秋 ■♂〜黒地、頭胸部下縁に白帯、白い眉、後側眼後ろにも一対の白班。腹部前縁両サイドに白筋、歩脚と触肢にも白の輪紋があり目立つ。♀〜腹部がいなづま、ねずみ色と褐色 | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
シラホシコゲチャハエトリ Sitticus penicillatus ♂|♀ | |||
■かなり小 ■植え込みなどの根元、縁石、地べた ■春先から ■よく跳ねる。♂〜黒に近いコゲチャ。頭胸部左右に白線、中央に「へ」の字。触肢に白毛。腹部のシラホシは肉眼でも目立つ。♀および幼体〜淡い褐色で目立たない。 | |||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
ヒトリコゲチャハエトリ Sitticus abocator ♂|♀ | |||
■かなり小 ■植え込みなどの根元、縁石、地べた ■初夏から? ■よく跳ねる。灰褐色の地、頭胸部に一対の濃色タテオビ、腹部上面は4つの濃い四角形が格子状に並んでいるように肉眼では見える。 | |||||
クイックリンク new>● ● ● ●<old | |||||
![]() |
コゲチャハエトリの一種 ♂| | ||||
■小 ■ブロック塀、コンクリ塀? ■ | |||||
クイックリンク ● | |||||
![]() |
![]() |
キレワハエトリ Sibianor pullus ♂| | |||
■かなり小 ■地べた、下草や落葉など ■毛が少なく光沢感がある。黒っぽく見える。 | |||||
クイックリンク new>● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
ウデブトハエトリ Harmochirus insulanus ♂|♀ | |||
■小 ■地べた、下草や落葉など ■光沢感があり黒っぽく見える。体表面に疎らな金毛。上記キレワに似るが、♂♀ともに第一脚が太く大きくがっしり/体型も角張る/腹背の白斑が♂は--、♀は"へ"の字/前眼列はキレワより広い等々、識別は容易。 |
|||||
クイックリンク ● | |||||
![]() |
![]() |
カタオカハエトリ Euophrys kataokai ♂|亜成体? | |||
■かなり小 ■地べた系? ■5〜6月? ■走る走る跳ぶ跳ぶ。♂〜褐色の地味な体に鮮やかな“柿色”の歩脚と触肢、長大な第一脚に黒い飾り毛。 |
|||||
クイックリンク new>● ● ● ● ● ● ● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
マツモトハエトリ Bristowia heterospinosa ♂|♀ | |||
■小 ■地べた系? ■全体に細長いシルエット、歩脚は細く特に第1脚がとても長く飾り毛あり。頭胸部後縁に一対、腹部前部にも一対の縦白毛 | |||||
クイックリンク new>● ● ● ●<old | |||||
![]() |
エキスハエトリ Laufeia aenea ♂ | ||||
■約4〜5mm ■樹木の幹や壁などの垂直面? ■全身黒っぽく鈍い光沢、細く短い体毛がうっすら生え、目立つ斑は無い。頭胸部は前後に長くて平たく中窩の凹みが目立つ。後側眼の配置が左右中央に寄っている | |||||
クイックリンク new>● ● ●<old | |||||
![]() |
![]() |
イワテハエトリ (?) Pseudeuophrys iwatensis ♂|♀ | |||
■約3mm前後 ■地表や塀の隙間を徘徊 ■5〜6月? ■♂〜全体に黒地、頭胸部前縁に白眉、後部に縦の白毛。腹部は茶褐色、前縁に白逆U字、中央やや後ろに白「へ」の字。触肢も白、第3・4脚に白輪紋。♀〜焦赤茶色で地味、特徴的な斑は無いが歩脚の輪紋はとてもよく目立つ | |||||
クイックリンク new>● ● ●<old | |||||
![]() |
ジャバラハエトリ Helicius sp. |♀ | ||||
■小さめ ■地上に近いのではないでしょうか ■クリーム色系で妙に長いです ※コジャバラのようにも思われます |
|||||
クイックリンク ● | |||||
![]() |
![]() |
トサハエトリ Tasa koreana ♂|♀ | |||
■小 ■黒っぽく地味めであまり敏捷ではありません。触肢が大きく目立ちます。もろもろ不明です。 |
|||||
クイックリンク new>● ● ● ●<old | |||||
![]() |
クモマハエトリ Pseudicius kimjoopili |♀ | ||||
■小 ■♀は灰白色の体色、明るく透明感のある山吹色の歩脚。 名は体を表す、よいネーミングだと思います。 |
|||||
クイックリンク ● | |||||
![]() |
│UPDATE│OUTLINE│WORKS│LINKS│J-S-P-G│ │To Index│ |
![]() |
![]() |
ご意見・ご感想をお待ちしております |