![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Jumping
Spider Photo Gallery -CONTENTS- ●ハエトリグモ〜撮影順│2006-│2005│2004│2003│2002│●姿かたち・名前でさがす ●その他のクモ/昆虫〜撮影順 |
|||||
![]() |
Salticidae | ![]() |
![]() |
![]() |
|
2005.06.30 │ ハエトリグモの一種 Salticidae sp. │ ♂ │ 約4mm | |||||
★〜〜KBが記された画像をクリックすると、大きな画像が別ウィンドウで開きます | |||||
2006.06追記 本頁作成前にJSSC・池田先生にお尋ねし、 ◎この種は近似種もある ◎採集例の少ないトサハエトリの可能性もある とのお答えを頂いています |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
↑左★178.2KB 中★166.8KB 右★174.3KB ↓左★230.1KB 中★250.4KB 右★229.8KB |
|||
オマケで拡大画像にはキツいものの中から特徴的な部分などを | |||
![]() |
![]() |
||
黒く隆々と逞しい触肢(正面から) | 後頭部背後から覗き込む角度で | ||
![]() |
![]() |
||
第一蹠節(しょせつ)下面に棘が二本 | 第一脚爪先 |
さらにさらにピンボケ群から、できるだけ肉眼での印象や記憶に近そうなものを | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
とまぁこんなもので、後はもとに放したところ、生息環境でこそジックリと……と帰しに行きます。そこで、なかなか思うように撮れず悩んでいると――カメラ上にメスジロが降ってきた。ありゃあ、えーとウーンなどと言っている間にあれよあれよと指もカメラも届かぬ先へ。アハハハハ、まぁこんなもんです。また会える可能性? そりゃもう、ほとんど無いんじゃないかな。アハハ、アハハ。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
|
|||
│UPDATE│OUTLINE│WORKS│LINKS│J-S-P-G│ │To Index │ | |||
![]() |
|||
![]() |
|||
ご意見・ご感想をお待ちしております |