| Jumping 
      Spider Photo Gallery -CONTENTS- ●ハエトリグモ〜撮影順│2006-│2005│2004│2003│2002│●姿かたち・名前でさがす ●その他のクモ/昆虫〜撮影順  | 
  |||||
| Salticidae | |||||
| 2013.07.30 │ メスジロハエトリ Phintella versicolor │ 約3.5mm | |||||
| ★〜〜KBが記された画像をクリックすると、大きな画像が別ウィンドウで開きます ◎Olympus OM-D E-M5 + 前玉外し28-80 + Kenko MC4DG + Nikon SB-30 + Sunpak PF20XD  | 
  |||||
| もひとつ等々力渓谷から続きます。 肉眼でお、メスジロ、とファインダーで追いかけると、白い。 ほとんど斑が目立たず歩脚の輪紋もありません。 幼体といえど多少は育っているふうですので、 もうちょっと、こう、なんかあってもいいんじゃないかと思うのですが。 ただ、白化個体?とまで言うのも大袈裟に感じますし、 個体差だったり脱皮間もなくだったり成長につれ変わったりするかもしれません。 近場にチャイロアサヒも見られたのでPhintellaの一種にしておこうかとも考えましたが、 やっぱり思うところもあり、確認ということで後日ふたたび赴くことになるのでした。 その続きはページ下部へ↓  | 
  |
![]()  | 
  |
| ★2398KB (3456x2304px) | |
![]()  | 
  |
| ★2741KB (3456x2304px) | |
![]()  | 
  |
| ★3010KB (3456x2304px) | |
![]()  | 
  |
| ★3098KB (3456x2304px) | 
| 個体Bです。約4mm弱です。こちらはハッキリとメスジロでして、 似た角度で並べて一覧しますと、ああやっぱりおしなべてメスジロハエトリなのだなぁと、 ……そんなことよりも、ここに至りまして体色よりも気掛かりな事案がでてきます。 個体A/Bともに腹柄あたりに寄生されています。2005.08.19アオオビハエトリでも少し触れていますが……  | 
  ||
![]()  | 
    ![]()  | 
  |
| 個体Bの部分アップです。 腹部前縁に一匹、腹柄に一匹(もしくはそれ以上)が巻き付いています。 カマキリモドキの一種の幼虫だそうで、 この場所はハエトリグモの数が多いのはよいのですが被寄生率も高いようなのです。  | 
  |||
![]()  | 
  |||
| さらにひと月後、9月初旬に行ってみると…… | |||
![]()  | 
    ![]()  | 
  ||
| ヨダンにも、 | デーニッツにも。 | ||
| 悩ましいことこの上無し。 | |||
|  
       | 
  |||
| │UPDATE│OUTLINE│WORKS│LINKS│J-S-P-G│ │To Index │ | |||
| ご意見・ご感想をお待ちしております |