更新履歴 概略紹介 仕事部屋 リンク クモの写真館
indexにもどる
Jumping Spider Photo Gallery -CONTENTS-
●ハエトリグモ〜撮影順│2006-2005200420032002●姿かたち・名前でさがす
●その他のクモ/昆虫〜撮影順
ハエトリグモ Salticidae 前へ ハエトリグモ2005へ 次へ
2005.10.08 │ J-S-P-G イン・くにたち
★〜〜KBが記された画像をクリックすると、大きな画像が別ウィンドウで開きます
国立市の公民館主催による「クモから見る環境」という催しがありました。講師は新海栄一氏、高野ツヤ子さんもお見えになるらしい。なんということだ! image

事の経緯と次第を申しましょう。高野ツヤ子さんからバード・フォト・アーカイブスの塚本洋三氏へ話が伝わります。(おふたりは塚本氏が紅顔の中学生時代からのお知り合いです)『これこれこういう催しがあるのよ。お知り合いのクモ好きデザイナーさん、行けるかしら?』⇒『それはそれは伝えてみましょう』⇒と塚本氏から私へ。というわけで公民館へTEL、おもむろに参加申し込みをしたのです。
――申し込みはしたものの実際行けるのか、行っていいのか、どんな顔してりゃいいのやら、ハテサテ自分の立ち位置は……等々、当日まで、そして催しが終わって帰ってまでも、どうでもいいような事で頭がぐるぐるパニックだったのです。ただただ、さまざまなご縁に感謝。みなさまにありがとうございます。
参加者の方々も一杯で賑わい、多くのクモと直に接し興味を深めて帰られたようです。良い集まりでした。――ひとりでおろおろ舞い上がっていたのは、他ならぬ私だけだったでしょう。

でもって出会ったハエトリはというと→ ↑★225.1KB まずは公民館近辺の散策から始まりました。初っ端は良く育ったネコハエトリを発見。他にも道中で数頭を見掛けました
image image image
人家の壁面で若いシラヒゲハエトリ マミジロハエトリも幼体と成体♂が
↓★301.3KB デーニッツハエトリ♂は散策終盤、オナガグモがいた程近くで
image
このページのTopへ
前へ ハエトリグモ2005へ 次へ
UPDATEOUTLINEWORKSLINKSJ-S-P-G│ │To Index
Copyright, 2000-2006 blitz All rights reserved.
ご意見・ご感想をお待ちしております